記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コンティーゴ編集部では、ハンドメイドや絵本やマンガなどの様々なクリエイターさんのための、画像メインの電子書籍(固定レイアウト)とペーパーバックの制作をサポートしています。

Kindle出版サポート(固定レイアウト専門)

このプログラムは、ハンドメイド作家さんやクリエイターさんのために、電子書籍の出版方法をレクチャー&サポートするサービスです(執筆出版代行ではありません)。以下より、目的別にコースをお選びください。

▼レシピ作成コース

電子書籍に掲載するためのレシピの作り方を学びます。電子書籍をつくる前に、まだレシピができていない方は、必ずこちらをご受講してレシピを完成させてください。詳細はこちら

▼作品集コース

Kindleで作品集を出版する方法を学びます。お手持ちの写真(解像度300dpi以上のもの)があればすぐに出版できる、初めての方向けのデビュープランです。

▼レシピ集コース

Kindleでレシピ集を出版する方法を学びます。レシピ集は需要が長く続くため、デジタル資産形成におすすめです。
作品写真+レシピ3個まで
・レシピ4個目以降は、22,000円/1レシピの追加料金要

※レシピの作り方や掲載許可の取り方、デジタルデータの作り方等は含みません。レシピのご準備がまだの方は「レシピ作成コース」を受講してください。

作品集コースを受講して作品集を出版したのち、レシピ集にチャレンジされる方は、作品集コースとレシピ集コースの差額のみで受講可。

▼ペーパーバックコース

Kindleで紙の本(ペーパーバック)を出版する方法を学びます。電子書籍(作品集・レシピ集)を出版された方のみのサービスです。

オンラインテキストについて

◆全てのコースにオンラインテキストがついています。
◆ハンドメイドさんやクリエイターさんが電子書籍を制作するために必要なことだけを厳選してプログラム。
◆英語ツールのKindle Createは完全日本語訳。
◆テキストはコース終了後も無期限で見ることができます。2冊目以降の出版にお役立てください。

オリジナルテンプレートについて

【表紙テンプレート12種】
苦手な方が多い表紙のデザインも、表紙テンプレートを使えばあっという間におしゃれな仕上がりに。

【作品集用テンプレート】
【レシピ用テンプレート】

原稿もテンプレートが用意されています。テンプレートの活用で圧倒的な時短で書籍が完成します。
【ペーパーバック兼用サイズ】
表紙も原稿も、テンプレートサイズは電子書籍とペーパーバック両方を兼用できるサイズに設定してあります。ペーパーバック制作時には面倒な画面サイズの設定不要で、そのまま転用OKです。

チャットサポートの様子

原稿執筆のためのお役立ちサービス


【まんが・AI漫画制作に】
Canvaで使えるタテ型ふきだし素材集/定価250円(X拡散割引付き)
Canvaでマンガを描きたいけれど、マンガ向けのタテ型の使いやすいふきだしがなくてお困りの方へ。CanvaのテンプレートURLでお届けします。コピー&ペーストするだけでサクサク使えます♪※noteにて販売

【ぐるぐる悩んでしまうあなたへ】
オンライン執事/2.750円~(初回お試し価格)
頑張っているつもりなのにやるべきことが山積みで、頭の中がぐるぐるして前に進めない。そんな方のタスク管理サポート。※お申込先は外部提携サービスになります。PCが使える方・オンラインでミーティングができる方。
(メニューは下記詳細をご覧ください)

これまでの出版サポート実績(フルサポート)

ハンドメイド×Kindle出版について知ろう:参考図書

「ハンドメイド×Kindle出版でなにができるの?
ハンドメイド活動にどんなふうにプラスなの?」
7大活用術解説

「ハンドメイド本の企画とは?
長く売れ続ける企画をするにはどうしたらいいの?」
企画お悩み解決編

お客さまの声

みなさまへもれなくプレゼント!あなただけの売れるテーマを見つけよう

自分の場合は
何を書けばいいのかわからない……
というあなたへ

LINE公式アカウント登録『あなただけの売れるテーマの見つけ方』PDFプレゼント中!

ほかならぬあなたが書くから売れるテーマをみつけよう。初出版から売り上げが上がり、ファンを増やしていくポイントをチェック!※LINE公式アカウント登録後にトーク画面で「テーマ」と送ってください。

Kindle出版基礎知識

7日間で初出版プログラム
第3期モニター募集中!
7日間で初出版プログラム
お客さまの声
まずは基本から
LINE登録プレゼント

無料相談はこちらから

ご相談はこちらより承ります。
(40分/ZOOMにて)
下記の画像クリックで
申込フォームが開きます。

本気で出版を考えているため
もっと詳しく話を聞きたいときは
こちらをご利用ください。

お客さまのお声【みんなで出版つみあげ会】

みんなで出版会では「これでいいのだろうか?」という迷いを編集長を筆頭にみんなで意見を出し合い進めることができてとてもありがたかったです。
出版したらランキングもベストセラーの帯も付けて頂いて「本を読んでやってみようと思った」「やってみた」「わかりやすかった」「レジンを触って炎症が起きていたけど自然に治るかな…と思って放っておいたけど、書籍にも書いてあるし皮膚科へ行ってきた。そしたらすぐ治った」と私が求めていた安全に楽しむが叶えられているのを見られてとても嬉しかったし、やって良かったと心から思います。

Kindle出版がわたしにくれたものは、勇気を出して最後まで書ききるという経験でした。書けないと思っていた20000文字を書くことで、自分を見限らないですみました。
実際に出版してみると、自分でもびっくりするほどたくさんの方に読んでいただき、うれしいお言葉をいただきました。
この世の中に、自分の思いを受け取ってくださる方がいる。それは本当に幸せな実感でした。

私の場合、今までやってきた一つ一つのことがまとまって大きな塊になった気がします。
わんちゃん用クッキー、イラスト、キャラクター、グッズ。
リアルイベントに参加するときには
自分が何をしてる人かを正確に伝える事ができます😊

何より自分の意識が変わったかな。
どうしたら見てくれるかを考えるようになった。
今まではいい絵を描いていればいつかわかってもらえる、的な😅どんだけ巨匠なんだってねー🤣

Kindleの目的は「自分の看板を作る」ことをメインに考えていました。目標に据えたのは、いかに多くの方にダウンロードしていただき、自分の活動を知っていただくか。 ロイヤリティ重視ではありませんでした。その結果、カラーコンサルタントの眞井彩子といえばあの本 と認識してくださる方が増えて仕事がしやすくなりました。
 意識の変化もありました。 表現をより一層わかりやすい工夫をしようとか 色に関しては思ったより多くの方に訴求できるものだと認識できたので、もっと発信していこうとか 見る人の興味を能動的に探るようになりました。今までは反応なさすぎてよくわからなかったのです。 Kindleを作り反応を頂いたおかげで客観的に自分の仕事を見つめる機会にも恵まれました。

第1期のみなさまのご感想まとめはこちら!
『Kindle出版にチャレンジしてみてどうだった?』全員がランキング複数獲得、ベストセラーも。第1期みんなで出版会 皆様のお声を頂きました
『Kindle出版にチャレンジしてみてどうだった?』全員がランキング複数獲得、ベストセラーも。第1期みんなで出版会 皆様のお声を頂きました

【CONTIGOハンドメイドブックス】レーベル所属本の紹介

コンティーゴ編集部
コンティーゴ編集部

他にも様々な書籍があるので、Amazon検索窓に「Contigo編集部」「コンティーゴハンドメイドブックス」と入れてみてね!

記事URLをコピーしました